220件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福津市議会 2021-11-26 11月26日-03号

まさしく市は全くタッチをしていないということで、全て福間海岸利用組合の皆さんと漁師さんでご尽力頂いてやっていただいているというところでございます。 それから、開くのか閉めるのかでございますが、そこも市が決めているわけではございませんので、海開きあたり利用組合さんがやる、やらないかということになっておりますが、実際、海を開くのか閉めるのかというのも市はタッチはしておりません。

福津市議会 2021-06-17 06月17日-03号

市内供給拡大では、あんずの里市利用組合それから、ふれあい広場ふくま利用組合と連携し、直販所運営向上を目指しまして、生鮮品などを直売所間でやり取りする直売所間流通の仕組みの構築、それから、宗像漁業協同組合及び漁業者の協力を得ながら、初めて市内の小・中学校への福津産水産物の供給を行うなど、地産地消の取り組みを推進してまいりました。 

古賀市議会 2021-02-26 2021-02-26 令和3年第1回定例会(第1日) 本文

委員から、コスモス移動販売令和2年12月で終了したとのことだがその理由は、また、利用者への周知や対応はとの問いに、農林振興課で把握している終了理由として、人件費や売上げなど、コスモス広場利用組合経営への影響と伺っている。利用者への周知として、市においては市公式ホームページへ掲載、同組合においてはお世話になった自治会に対して説明を行った。

宗像市議会 2020-12-18 宗像市:令和2年第4回定例会(第6日) 本文 開催日:2020年12月18日

とれとれプラザかのこの里利用組合。組合長山田堅宗像市原町153番地1。  指定の期間。令和3年4月1日から令和7年3月31日までであります。  2、かのこの里利用組合は、これまでも農業者生産力向上経営安定化を実現してきており、農業振興地域活性化の役割を果たしております。

古賀市議会 2020-12-11 2020-12-11 令和2年第4回定例会(第4日) 本文

とはいえ、コスモス広場利用組合もあるわけですから、市に対してだけ訴えてもどうかというのはありますけれども、ただこれから検討される先ほど来言っていますコスモス館機能強化においてですね、品ぞろえを豊富にするための売場の拡張についても検討されるということでしたので、こういったやる気のあるですね、頑張る農業者の気持ちをそがないアイデア対策をしっかり盛り込んでいただきたいと思います。  次に入ります。

古賀市議会 2020-12-10 2020-12-10 令和2年第4回定例会(第3日) 本文

コスモス館活性化機能強化につきましては、現在、コスモス広場利用組合ひびきの里、そして建築やデザイン、情報発信の手法など新たなアイデアを取り入れるため、九州産業大学とも連携をしているところであります。具体的には、月に1度コスモス館機能強化を検討するための意見交換や現地を見て回るなど、それぞれの立場からの御意見をいただいているところであります。  

古賀市議会 2020-02-26 2020-02-26 令和2年第1回定例会(第1日) 本文

第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略における重要業績評価指数(KPI)でコスモス館売り上げを5億円と記載しているがその理由と、何か手だてはあるのかとの問いに、売り上げ来客者数ともに減少を続けているが、古賀グリーンパーク周辺整備と合わせ、機能強化したいという思いもあり、コスモス広場利用組合との協議等を踏まえ、当面、現実的な目標として記載した。

古賀市議会 2019-12-03 2019-12-03 令和元年第4回定例会(第1日) 本文

委員より、今後のPTにおいて、コスモス館の改革はどのように進める予定なのか、ハード面整備とはどのようなことを計画していくのかとの問いに、コスモス広場利用組合組合が主体的に運営しており、行政として支援できるところとして、農業振興農業者高齢化担い手不足耕作放棄地の増加など多くの課題を少しずつ解決することにより、農業者が農作業のできやすい環境をつくり、販売数量コスモス広場利用組合会員数

福津市議会 2019-09-06 09月06日-05号

現在、ご利用のかたにつきましては、市が毎年2月に利用者のかたへ利用更新お知らせを郵送いたしまして、問い合わせ更新手続き、そして、新規申し込み等あんずの里市利用組合が行っております。 市民農園運営とのご質問ですけども、維持管理、そして、受付等あんずの里市利用組合に業務委託しておりまして、利用者のかたの要望意見につきましては、市とあんずの里市利用組合情報共有を行っておるところです。 

福津市議会 2019-09-06 09月06日-05号

現在、ご利用のかたにつきましては、市が毎年2月に利用者のかたへ利用更新お知らせを郵送いたしまして、問い合わせ更新手続き、そして、新規申し込み等あんずの里市利用組合が行っております。 市民農園運営とのご質問ですけども、維持管理、そして、受付等あんずの里市利用組合に業務委託しておりまして、利用者のかたの要望意見につきましては、市とあんずの里市利用組合情報共有を行っておるところです。 

福津市議会 2019-06-20 06月20日-04号

地域商社は、あんずの里市利用組合それからふれあい広場ふくま利用組合そして宗像漁協津屋崎福間の両代表、そして認定農業者協議会、そして福津市の6つの関係機関社員として構成されており、市の社員として市長社員会の中の代表といいますか、社員として市、その代表市長、そして理事会理事として副市長参画、今年度からは代表サポート役として市の職員を1人を派遣しております。

福津市議会 2019-06-20 06月20日-04号

地域商社は、あんずの里市利用組合それからふれあい広場ふくま利用組合そして宗像漁協津屋崎福間の両代表、そして認定農業者協議会、そして福津市の6つの関係機関社員として構成されており、市の社員として市長社員会の中の代表といいますか、社員として市、その代表市長、そして理事会理事として副市長参画、今年度からは代表サポート役として市の職員を1人を派遣しております。

行橋市議会 2019-03-26 03月26日-05号

なお、各共同作業所管理については、各利用組合指定管理者候補者にしようとするものであります。 担当課から、候補者選定理由につきましては、当該施設が小規模零細な地域農家負担軽減を図るために設置された水稲の乾燥調製施設であり、各利用組合は、昭和50年代の設置当初から施設周辺地域ニーズに基づいた施設運営を行っていること。

福津市議会 2018-11-30 11月30日-03号

次に、このあんずの里市直売所駐車場整備についてでありますけれども、6月定例会でもご回答させていただいたとおりとなりますけども、この駐車場につきましては、まずこのあんずの里市利用組合それから駐車場を担当いたしました設計業者、それから福津市と三者で協議を重ねまして、また、宗像警察署とも協議させていただいた上で、駐車場のまず安全対策、そして駐車台数確保念頭整備したところでございます。 

福津市議会 2018-11-30 11月30日-03号

次に、このあんずの里市直売所駐車場整備についてでありますけれども、6月定例会でもご回答させていただいたとおりとなりますけども、この駐車場につきましては、まずこのあんずの里市利用組合それから駐車場を担当いたしました設計業者、それから福津市と三者で協議を重ねまして、また、宗像警察署とも協議させていただいた上で、駐車場のまず安全対策、そして駐車台数確保念頭整備したところでございます。 

福津市議会 2018-11-29 11月29日-02号

あんずの里市利用組合ふれあい広場ふくま、それから、宗像漁協津屋崎地区代表理事、つまり津屋崎地区漁協、そして、宗像漁協福間地区理事、そして、福津市、そして、福津認定農業者協議会でございます。この社員会というのは、この漁業関係については、人が代表でなっておりますけれども、あくまでこの理事と違いまして団体でございます。

福津市議会 2018-11-29 11月29日-02号

あんずの里市利用組合ふれあい広場ふくま、それから、宗像漁協津屋崎地区代表理事、つまり津屋崎地区漁協、そして、宗像漁協福間地区理事、そして、福津市、そして、福津認定農業者協議会でございます。この社員会というのは、この漁業関係については、人が代表でなっておりますけれども、あくまでこの理事と違いまして団体でございます。